6月23日放送の『林先生の初耳学』に登場した『塩水アーティスト』のヒラシママイさんが検索されていますよね!
世界でおひとりの『塩水アーティスト』という事で番組は結構盛り上がってましたね!
そこでヒラシママイさんを応援する一つとして調べて、もっと『塩水アーティスト』って凄いんだよ!
って事のアピールのお手伝いが出来ればと思います。
ヒラシママイさんが行っている『塩水アート』ってどういうもの?
塩水を使って絵を完成してく技法らしいですが、塩水ゆえに湿気で紙に塩が溶け込んでいつかは消えてしまう作品らしいです。
儚さが一つの売りとなっているようです。
『林先生の初耳学』でも紹介されていましたが1か月以上かかった大作でも2か月もするとなくなってしまうようです。
額に飾ってあって結構な大きさの号数でしたね!
📺【TV出演のお知らせ】
TBS系毎日放送(MBS)「林先生の初耳学」ヒラシマはVTR出演、塩水アート作品はスタジオへ🐋●2019.6/23(日) 22:00〜22:54 の放送内 予定
●TBS系列にて全国放送#林先生の初耳学 #初耳学 #塩水アート #ヒラシママイ
有難い事に次回予告と番組表にも🙇♂️https://t.co/bnt0Z7g2WO pic.twitter.com/5kDkWnVAlH— ヒラシマ マイ*塩水アート* (@my_11711) 2019年6月19日
ヒラシママイさん経歴ってどうなの?
生年月日は1990年6月24日らしいです。
今年で29歳ですね!
実家がお寿司屋さんで家業の仕事をしている時に「シンクに塩が溜まるのを見て」とおっしゃっていましたね。
お寿司屋さんで出される海藻などは塩が結構練りこんでいる場合が多いですよね。
その塩を洗い流していると、シンクに塩が溜まりますよね。
我々のような普通の人は、その塩をただ流すだけで終わってしまいますが、ヒラシママイさんは違っていましたね!
その塩を使って『絵を描く』って余程の芸術センスがないと考えつかないですよね!
また作品を関せる際の技法が素晴らしかったですね。
塩水で絵を描いて、そのあとに熱で塩を浮かせる。
その強弱によって絵が完成するみたいです。
ヒラシママイさんの塩水アーティスト作品
YouTubeとTwitterを張り付けた方がわかりやすいですよね!
初耳学観てくださった皆様(録画勢の方も)本当にありがとうございます…!!
放送が終わって安心いたしました…。上手くまとめてくださり大変感謝です🙇♂️(いくつか補足と訂正は追々、笑)
いただく反応もとても嬉しいです😭https://t.co/bnt0Z7g2WO#林先生の初耳学 #初耳学 #塩水アート #ヒラシママイ pic.twitter.com/1iXDdM7K23— ヒラシマ マイ*塩水アート* (@my_11711) 2019年6月23日
ヒラシママイさんの個展作品はどこでみれるの?
やはり、生でヒラシママイさんの作品を見てみたい!
そう思って幾つか探してみました。
博物ふぇすてぃばる!6に出展されるようです。
開催日時:2019年 7/20(土) 21(日)
場所:九段下 科学技術館にて開催!
またヒラシママイさんのことを調べてみると、『塩水アート』は通販では購入できないらしいです。
まぁ、先ほども書きましたが、2か月ぐらいでなくなってしまう作品ですから
購入しても観賞できる期間が短いですよね。
しかし、ヒラシママイさんがデザインした他のグッズは買えるみたいですね。
ラシマ工房さんで販売をおこなっているようです。
さいごに
お寿司屋さんでアーティストってとても凄いなと思います。
またデザインも心温まるデザインで好感もてますよね!
これからも応援していきたいと思います。
コメント