磯崎哲也(いそざきてつや)選手を
ご存知ですか??
東京オリンピックも期待される
セーリングの選手です。
そもそもセーリングとは?
と思い調べてみました。
セーリング、あるいは帆走(はんそう)とは、
帆の表面を流れる風によって生ずる
揚力を主な動力として、
風や並の力を読みながら
水上を滑走し
ゴールを競う競技
だそうです。
磯崎哲也選手が行っている
470キロ級は、
全長470cmの「ディンギー」という
2人乗りの小型のヨットを操ることから
「470級」(ヨンナナマル級)と
呼ばれるセーリング競技です。
メインセールと舵取りを担当する「スキッパー」
船の傾き調整とジブセールの操作を担当する「クルー」
の2人で、
海面に設置されたブイを定められた順番に
決まった回数をまわり、ゴールし順位を競います。
2人の体力、息の合ったクルーワーク、
テクニック、そして風、波、潮を読む頭脳プレーが
必要な競技だそうです。
スキッパーの体重は60kg前後、
クルーは65~75kg、
合計130kg前後が最適といわれており、
数あるヨット競技の中でも
欧米人に比べ小柄な日本人の体格に
最も適した種目といわれているそうです!
ですが、
日本ではまだあまり馴染みはないですよね。
そんなセーリング選手
磯崎哲也さんについて
調べてみました( ˆ ˆ )/♡
磯崎哲也はセーリングで東京オリンピックでメダル獲得なるか?
【#セーリング 海上体験会参加者募集中!】11月9日(土)、10日(日)に #八景島 マリーナでセーリング海上 #体験会 を開催!事前申込制!#参加無料!申込は11月4日(月・振替休日)まで!#ヨット を操る楽しさを体感しよう!詳しくは↓https://t.co/GGkbQ8qB82 pic.twitter.com/tNfMQQhNV6
— 神奈川県スポーツ局 (@kanagawasports) October 29, 2019
磯崎哲也選手は、
高柳選手と2016年にペアを結成。
磯崎選手が「スキッパー」をつとめ、
大学の後輩でもある高柳選手がヨットの前に乗り、
ほかの帆を操ります。
お二人は、
2018年の世界選手権は銀メダルを獲得しています。
高い競技力を持つ日本代表選手を集めた
NATIONAL TEAM に選ばれていたり
国際大会でもメダルを獲得している事から、
磯崎哲也選手がオリンピックに選出されれば
メダルを獲得する可能性は
大いにあると思います!!
メダル目指して
頑張って貰いたいです!(^^)
磯崎哲也の出身高校・大学は?プロフィールから紹介
・生年月日
1992/04/04
27歳(2019年10月時点)・身長
178cm
・体重
63kg
所属
エス・ピー・ネットワーク
・出身地
埼玉県
出場予定種目は470級
大学は日本経大卒業です。
セーリングを始めたきっかけは、
磯崎哲也選手のお兄さんが
家の近くにあったヨットスクールで
セーリングをしていて、
磯崎哲也選手もやってみたいと思い、
小学三年生から始めたそうです。
小さい頃は湖で練習して、
10歳のときに初心者のための大会で江ノ島に来て、
初めて海に出たそうです。
その時に海の怖さもあったそうなのですが、
それでもハマってしまって
そのまま今も続けているそうです(^^)
主な戦歴は、
10年広州アジア大会420級5位
470級で18年ジャカルタ・アジア大会優勝
世界選手権銀メダル
東京オリンピックでは、
メダル候補とも言われている
磯崎哲也選手。
これからも磯崎哲也の活躍から
目が離せません!( ˆ ˆ )/♡
コメント